意外と毎月多くの費用がかかるコンタクトレンズ代。できることなら、今より安く購入して月々の出費を抑えたいところですよね。
コンタクト代を安くする手段としては、2weekタイプを1dayタイプに変更、またはその逆をすることが最も簡単に考えられます。
またメーカーや商品によっても値段が大きく異なることもあるので、現在使っているものと別商品を比較・検討するのもひとつの手です。
今回はコンタクト代を安くするために今すぐできることをお伝えします。この記事を参考に、月々の節約にいかしてみてください。
目次
1年間のコンタクト代

コンタクトを購入するのに必要な金額は、種類によって大きく変わります。代表的な1dayタイプ・2weekタイプに加えて、メガネの購入のみの費用も合わせてお伝えします。
1dayの年間費用
1dayタイプはコンタクトが必要な日だけ着用し、使い終えたらすぐに捨てることのできる利便性が最大の魅力です。
・レンズを洗う手間がない
メリットとしては毎日新しいレンズを使用することになるので、常に清潔な状態を保つことができます。また1日の終わりには着用したコンタクトを捨てるだけなので、レンズのケアが必要なく余計な手間が一切かからないのも利点のひとつです。
やはり気になるのは購入にかかる費用。
メーカーや商品にもよりますが、1dayのコンタクトであれば1日150円前後、毎日使うのであれば1ヶ月で4,000~5,000円ほどの費用がかかります。2weekのものよりも値段は高く、年間にすると約5~6万円の金額が必要になります。
それでも1dayタイプの商品は豊富にそろっており簡単に持ち歩きもできるので、他にない手軽さがあります。お金に余裕がある方には、衛生面も考えて1dayタイプから検討するのがおすすめです。
2weekの年間費用
2weekはひとつのコンタクトレンズを2週間使い続けることが特徴です。1dayと同様、2weekにも良し悪しがあります。
・付け始めと終わりの管理が必要
1dayと比べると費用は抑えられコスパが良いですが、ケア用品や洗浄する時間が必要になるというデメリットもあります。
寝ている間に洗浄しておけば、翌日も使えるようになります。ケア商品にもよりますが、洗浄には6時間ほどの時間がかかるでしょう。2週間後には新たなコンタクトに変えなくてはならないため、使用期間の管理も必要になります。
気になる費用ですが、こちらもメーカーや商品によって異なります。ケア用品も含めて1ヶ月で約2,500円くらいが相場になるので、毎日使用する場合を考えると1dayの半分の費用に抑えることができます。
仕事や学校などでコンタクトを使う時間帯が決まっている場合は、2weekを選ぶのがおすすめです。特に週4日以上コンタクトを使うことが決まっているのであれば、2weekタイプの方が費用がかかりません。
毎日のケアが負担に感じるようであれば、多少値が張っても1dayタイプに切り替えるのもありですね。
メガネのみの年間費用
コンタクトを使う方なら、誰もがメガネを持っているかと思います。
メガネの値段はピンキリなので一概には言えませんが、最近では安いものであれば1万円から購入できるものもあります。一度購入してしまえばレンズの度が合わなくならない限り使い続けることができるので、数年で1万円しかかからないなんてことも可能です。
メガネにおいてはフレームの種類やブルーライトカットなど、オリジナリティにこだわり出すと金額が高くなることも考えられるので、必要な特徴を考えて選んでみてください。
コンタクトを買わないのであれば上質なメガネを買い、コンタクトを使うのであればメガネの値段を抑えるなど、併用の有無を前提にして金額を決めるのがいいですね。
コンタクト代を節約するために

コンタクト代を節約するためには、ご自身の生活に合わせた選び方をする必要があります。
節約が最大の目的であればとても簡単に最善の方法が見つかるので、下記を読んで今すぐ検討してみてください。
1.今後のコンタクト使用頻度を確認する
結論からお伝えすると、週4日以上コンタクトを使用するのであれば2week、週3日以下であれば1dayを購入するのが最もコスパの良い購入方法です。
上記でも述べたように、毎日使用する前提なら1dayは2weekよりも倍の費用がかかりますが、使用頻度が半分になるのであればコスパは変わりません。むしろ週に1回しか使わないのなら2weekを購入するメリットはほぼありません。
まずはご自身のコンタクトの使用状況、つまり週に何回使うことになるかをまとめましょう。「毎日使っているけど1day」「2weekだけど週3回以下」という人は検討の価値ありです。
2.メーカーや商品によって金額が変わる
コンタクトに限った話ではありませんが、メーカーや商品によって金額が結構変わります。
同じ1dayタイプでも、1ヶ月分の金額で1,000円ほど金額が違うこともあり得るので、年間にすると1万円以上を節約できるかもしれません。
すでにコンタクトを使っているのであれば、現在使っているものと他商品を比べてみてください。これからコンタクトを検討しているという方は様々な商品を比較してみることで自分に合った商品が見つかることでしょう。
3.2weekの場合は装着感やケアの負担に応じて変更も検討
節約を主な目的に置きながらも、日々の装着感やケアの負担に応じて臨機応変に変更することを検討しましょう。
節約のために費用を抑えることのできる2weekに決めたものの、実際に使ってみると使い終わりの時期に乾きやすくなってしまうなんてこともあります。特にドライアイ持ちの方は目の渇きが気になったり、長時間使い続けると目の疲れが出て仕事に集中できないなどの影響を感じるかもしれません。
商品の種類を変えることで解決できるかもしれませんが、やはり1dayの清潔感やケア不要の楽さには魅力があります。2weekの場合は、1dayへの変更をあたまの片隅に置いといてもいいですね。
コンタクトの正しい使い方をする

コンタクトを利用するのであれば、必ず正しい使い方を心がけましょう。
以下、絶対にNGな使い方をまとめました。
・洗浄せずに再度使う
・1dayを何度も使う
2weekを2週間以上使っている人もよくいるのですが、これはNGな使い方です。
実際問題なく使えるからと言っても、日を追うごとにコンタクトレンズの酸素透過率は下がり続け、うるおいが必要な角膜に十分な酸素が届きにくくなります。酸素が届きにくくなることで目の感染症リスクが高まるので大変危険です。
1dayタイプの再利用も感染症の危険性が高まるのでやめましょう。
薄くつくられている1dayレンズを洗浄・こすり洗いすることで目にみえないほどの傷が生まれ、その傷が原因で角膜を傷つけてしまうかもしれません。
正しい使用法を意識したうえで、節約を考えることが前提になります。
正しい使用法で最大限の節約をしよう
今回はコンタクトレンズの利用における、コンタクト代を節約するためにできることをお伝えしました。
とても簡単に自分自身に合ったタイプを見つけられることが分かりましたね。まずはご自身のコンタクト使用頻度を確認することから始めましょう。
目のケアも大切にしながら、充実したコンタクト生活を送ってください!
コメントを残す